本文へスキップ
株式会社コントロール社は税務ハンドブック・消費税ハンドブック・相続税ハンドブックの出版社です。
株式会社コントロール社
|
発送状況確認
|
FAX注文書
|
取扱書店
|
追記情報等
|
|
書店様へ
|
著者について
|
お客様の声
|
経営・税務・労務の実務誌 月刊コントロール
年間購読
|
月刊コントロールとは
|
バックナンバー
2013年11月号(No.1233)
「知的資産」強化プロジェクトのススメ
〜なぜ差が出るのか?何が違うのか?〜
アシスト経営研究室 室長 中小企業診断士 横倉 幸司
同じような業態・業歴であるにもかかわらず、成長する企業としない企業が出てくるのは何故なのか?その答えとなる、競争相手には見えない強みや仕組みである「知的資産」について説明。
今さら聞けない税務の基礎知識シリーズ(最終回) 〜消費税編(終)〜
納税義務の判定・その5
税理士・中小企業診断士 中嶋 聡
前回(2013年9月号)に続き、消費税編第12条「分割等があった場合の納税義務の免除の特例」規定について(基礎知識シリーズ最終回)
証券と税制 要点解説Q&A 第10回
さまざまな証券税制
〜NISA、MMF・ETF、外国証券など〜
税理士 延時 隆
注目のNISAを始め、投資信託の中でも特徴的・特異なMMF・MRF、外国証券などについて、Q&A方式で図表を用いて解説。
SRアップ21京都執筆シリーズ 第70回
労災保険の特別加入制度について
特定社会保険労務士 谷口 浩
平成25年9月1日から「給付基礎日額」の上限が引上げられた労災保険の特別加入制度について、図表を交えて紹介・解説。
シリーズ「小企業・ファミリー企業のマネジメント」B
社員への対応
100年企業創り合同会社 小野 知己 ・日 安則 ・ 林 浩史(文責)
少人数の企業だからこそ気をつけたい”個人の壁”、ファミリー企業の社長とその家族が守らなければならない社員への対応とは?
資料(平成25年10月1日閣議決定)
消費税率及び地方消費税率の引上げとそれに伴う対応についての概要
このページの先頭へ
ナビゲーション
税務ハンドブック
TOP PAGE
相続税ハンドブック
CONCEPT
消費税ハンドブック
SERVICE&PRODUCTS
その他書籍
NEWS&FAQ
COMPANY
オンラインショップ
RECRUIT
お問い合わせ
CONTACT US
バナースペース
株式会社コントロール社
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原1-2-40
ウィルファーストビル5F
TEL 06-4807-5123
FAX 06-4807-5122